越後屋210、やっと念願の着付け教室に通い始めました!
茶道してるから、着物を着る機会はあるものの、いつも着付けてもらう越後屋210。
万年マネキン状態だし、毎回着付けてくれる母に心苦しい思いでいました。
ゴメンよ…(/_・、)
母に習うという選択肢もありましたが、やはり心苦しいってのと、きっと甘えが出てダレる私なら…というわけで、公民館系の教室を探してました。
何となく、習うなら今しかない…と漠然としながら、でも予感をもって一念発起!
勤め先の地域の公民館も調べてたんだけど、山鹿市で発見★
(*´д`*)やったね!
さっそく第1回を終えた先週でした。
月2回、2時間程度。
18:30からだから、勤め人に良いね!
青年ホーム?であってて、山鹿市在住か山鹿勤め人が対象だそうです…(年齢制限は一応設けてあるけど、関係ないみたーい。応相談らしい)
最初は浴衣。。。
ぶきっちょな越後屋210、最初はワタワタとしてましたが、2時間のレッスンで、見れる形に着付けれたよ!
感動したわ。
楽しくなって自己練習の今週。早く来週にならんかな♪
ガンガン習って、色無地とか着れるようになって、お茶会行ったりしたいな♪
新たな楽しみ出来た(*^_^*)
スポンサーサイト
コメント
そういえば昨日銀行のATMで明らかに脱ぎかけか着てる途中の感じの人がおカネおろしてた。。。
お代官様ごっこ中?笑
2011-05-18 12:15 りぃ URL 編集
→りぃさん
りぃさん…私のこの妄想で良いのでしょうか(笑)かなりヤバい光景ですね!!何があったんだー
お代官様→あーれーって帯をグルグルーッて奴ですね♪(笑)
2011-05-18 18:07 越後屋210 URL 編集
浴衣を一度自分で着たけど、帯が緩んできてしまってイマイチだった
頑張ってね
2011-05-18 18:52 まに URL 編集
頑張って
2011-05-18 20:57 雨っ子 URL 編集
→まにちゃん
目指すぜ~★
とりあえず、山鹿では6月のお祭り・・・祇園祭:犬子瓢箪から浴衣を着てOKという慣わしがあるらしい。
それまでに浴衣をマスター出来たらいいなぁと思う今日この頃(^^)
2011-05-18 22:30 echigoya210 URL 編集
着物を着れるようになったら便利だと思うのであります。
万年フリーサイズですよ!!
挫折・・・確かに私も色々折れてますが、今回は続けていけるようモチベーションを・・・!!頑張ります!!
2011-05-18 22:32 echigoya210 URL 編集
越後屋ちゃんは着物着る機会も多いから自分できれるとさらに機会が増えるんじゃない?
私は着物恐怖症・・・だけど、たまにきれたらいなぁ~とおもう。
着物着ると苦しくて、苦しくて、、、
753と成人式と結婚式の写真用しか着たことないの。
2011-05-21 23:36 うりぼう URL 編集
確かに着付けが着物を呼ぶのかもしれない(笑)
機会が増えたら、着付け上達のチャンスだとポジティブに考えれるようになるのが理想です。
稽古も着物で…とか!なかなか苦しいけど(笑)
一人前に出来るようになって、更に人に着付けれるようになるたらなぁ…と思い始めました。
2011-05-26 23:44 越後屋210 URL 編集